横須賀初の保護猫カフェ『和猫かふぇ』2015年8月22日オープン!飼い猫(常駐スタッフ)達と家族募集中の保護猫達の様子をお伝えします。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おうちでphチェックにゃう☆
寒くなってくると、心配になってくるのが「FLUTD 猫の下部尿路疾患(泌尿器症候群:FUS)」
FLUTDって何?という方はこちら→ あなたの猫は大丈夫?
(ペットフードメーカーヒルズのサイトです)
普段の生活や食事内容はもちろんですが、飲水量が減ると起きやすくなるというので、
ウェットをあげたり、カリカリをふやかしたり、いつでも飲めるように各部屋にお水を置いてみたり
遊んだ後や食前食後に お水をお奨めしてみたり(笑)
飲水量を増やす努力はしていますが、やっぱり心配。
(だいふくくん、ちょっと太めだし^^;)
ということで、先日ブロ友さんの所で見かけた
おしっこのphチェックができるというペットシーツを買いました。
・・・だいふく君、なんでそんなにカッコつけてるの?(≧m≦*)ぷぷぷ
何故 猫砂ではなくシーツなの?と思われた方も多いと思います。
だいふく君は猫砂のトイレとシステムトイレの2個をまんべんなく使っていますので、
砂タイプでも良かったのですが、お気に入りの砂を変えるのには抵抗があったんです。
でもシーツタイプなら、システムトイレのスノコの下の部分に敷いておくだけなので、
だいふく君に気付かれることなく、phチェックができちゃうわけです♪
そして使用後にシーツの重さを量れば、おしっこの量も分かり一石二鳥^^v
(多飲多尿は慢性腎不全の初期症状と言われています)
中のシーツはこんな感じ。
表面に肉球マークがちりばめられていて、
この肉球マークがリトマス試験紙のような役割をしてくれます^^
パッケージには色の目安が印刷されています。

そして、だいふく君のチェック結果は合格♪ C=(^。^*)ほっ
使用後の色の変化は【こんな感じ】 ←見たい方だけ見てね^^;
健康な猫のおしっこは弱酸性(ph6.2~6.4位)とのことなので、
中性~弱酸性と言われる牛乳をかけた時の変化とも比べてみました(笑)←もの好きw
これからも毎日チェックしようね^^

・・・ねぇ、話聞いてる?(笑)
ちなみに・・・
アルカリ性に傾くとストルバイト結石ができやすく、
酸性に傾くとシュウ酸カルシウム結石ができやすいと言われていますが、
同じ1日の中でも、おしっこのタイミングによりph値はコロコロ変わります。
寝起きや運動後は普段よりも少し酸性に傾き、食後は食事内容に影響されます。
家でのphチェックは目安にしかならないけれど、毎日手軽にチェックできるのがいいですよね^^
☆おまけ☆
購入したばかりの初コタツでまったりする だいふく君。
な~んにも教えていないのに、当然のように潜り込み、中で寛いでます(笑)
FLUTDって何?という方はこちら→ あなたの猫は大丈夫?
(ペットフードメーカーヒルズのサイトです)
普段の生活や食事内容はもちろんですが、飲水量が減ると起きやすくなるというので、
ウェットをあげたり、カリカリをふやかしたり、いつでも飲めるように各部屋にお水を置いてみたり
遊んだ後や食前食後に お水をお奨めしてみたり(笑)
飲水量を増やす努力はしていますが、やっぱり心配。
(だいふくくん、ちょっと太めだし^^;)
ということで、先日ブロ友さんの所で見かけた
おしっこのphチェックができるというペットシーツを買いました。
・・・だいふく君、なんでそんなにカッコつけてるの?(≧m≦*)ぷぷぷ
何故 猫砂ではなくシーツなの?と思われた方も多いと思います。
だいふく君は猫砂のトイレとシステムトイレの2個をまんべんなく使っていますので、
砂タイプでも良かったのですが、お気に入りの砂を変えるのには抵抗があったんです。
でもシーツタイプなら、システムトイレのスノコの下の部分に敷いておくだけなので、
だいふく君に気付かれることなく、phチェックができちゃうわけです♪
そして使用後にシーツの重さを量れば、おしっこの量も分かり一石二鳥^^v
(多飲多尿は慢性腎不全の初期症状と言われています)
中のシーツはこんな感じ。
表面に肉球マークがちりばめられていて、
この肉球マークがリトマス試験紙のような役割をしてくれます^^
パッケージには色の目安が印刷されています。
そして、だいふく君のチェック結果は合格♪ C=(^。^*)ほっ
使用後の色の変化は【こんな感じ】 ←見たい方だけ見てね^^;
健康な猫のおしっこは弱酸性(ph6.2~6.4位)とのことなので、
中性~弱酸性と言われる牛乳をかけた時の変化とも比べてみました(笑)←もの好きw
これからも毎日チェックしようね^^
・・・ねぇ、話聞いてる?(笑)
ちなみに・・・
アルカリ性に傾くとストルバイト結石ができやすく、
酸性に傾くとシュウ酸カルシウム結石ができやすいと言われていますが、
同じ1日の中でも、おしっこのタイミングによりph値はコロコロ変わります。
寝起きや運動後は普段よりも少し酸性に傾き、食後は食事内容に影響されます。
家でのphチェックは目安にしかならないけれど、毎日手軽にチェックできるのがいいですよね^^
☆おまけ☆
購入したばかりの初コタツでまったりする だいふく君。
な~んにも教えていないのに、当然のように潜り込み、中で寛いでます(笑)
コメントは承認後の公開となります。
非公開をご希望の方はタイトルに「非公開」と記入して下さいね。
そんな便利なシートがあるんですね!
勉強になりました。
大福くん、こたつ( ´艸`)
うちも一緒です、教えてもないのに、
こたつは冬場ココとロデムに占拠されます(笑)
PS、美人とか書かせてしまってすいまんです(´Д`)
逆に申し訳なく…(笑)恐縮です(笑)
そうなんですよ~
私もブロ友さんの所で見て、これは便利!と思いました^^
ロデム君も去勢済み♂だから、気を付けないとですよね。
(程度の差はあっても、ほとんどの子が結石予備軍らしいです。)
あはは♪ココちゃん&ロデム君もコタツが好きだったのね。
占拠って(笑)
ニンゲンvsココちゃ達のコタツの取り合いが起きるのかしら?^m^
いえいえ、美人さんだと思ったから書いただけですよ~
書かせただなんてとんでもない!
私、思わない事は書かない主義ですから^^
うちは3ニャン分なので、どのくらい飲んでるかもわかrないし・・・
何か反応があれば早めに分かってよさそうですね。
さっそくググってみなくっちゃ!
あはは~、多分聞いてないかと(笑)
そしてコタツには・・・
ちゃっかり入ってたのね^^
教えてないのに(笑)
猫砂タイプは以前からあったのですが、記事内にも書いた通り、砂を変えたくなかったんです。
(気にしてトイレを我慢されたら逆効果ですからね^^;;)
3にゃん同時だと管理が大変ですよね。
ゴハンは別々のお皿であげたられるけど、お水は一緒だしね。
いつ飲むかも分からないし。
あまり時間がたってしまうと変化や誰のものかが分かりにくくなるかもですが、
飲水量よりは分かりやすいかなーと思います^^
こたつ、ちゃんと中があったかいって分かるんですよね~
猫ってすごいかも(笑)
なかなか良い仕事しますね、このペットシーツの開発者さん。
うさぎにも使えるかも。
だいふく君、こたついいなぁ~♪
教えなくてもわかるんだ~(^^)
長文に付き合ってくれてありがとう♪
ホント、よくぞ作ってくれました!って感じです。
うさぎさんにも使えるかも♪
(猫とウサギではphの正常値値が少し違うらしいのでその点は気を付けないといけないかもですが^^;)
そうそう、教えなくてもわかるんですよ~
遺伝子に『コタツはあったかい』って組み込まれてるのかも(笑)
猫の泌尿器症候群、初めて耳にしました。
結石が出来る病気ですか?
私も結石持ちです(笑)。
だいふく君、何も無いと良いですね。
長文にお付き合いいただき&コメントありがとうございます♪
猫もヒトも同じで結石や膀胱炎になるんですよ~(他の動物もですが^^;)
あらら、としあきさん、結石持ちでしたか。
早くすっきり出ちゃってくれるといいですね^^
ありがとうございます。
だいふくはまだ結石とは無縁ですが、予備軍ではあると思うので
発症しないよう十分気を付けて行きたいと思います^^
簡単にチェックできてよさそうです。
こたつにニャンコなくてはならないものだけど
大福君教えられなくても使い方知ってるなんて
さすが~
でしょ、でしょ♪
簡単にチェック出来るので、これからも使い続けて行きたいと思います^^
初めてのコタツなのに、あったかいのが分かるみたいで、
少し冷えてくると、勝手に潜り込んで寛いでますw
そのうち電源のON/OFFや温度調整始めるかもwww
うちも、システムトイレとネコ砂と両方使ってるので、買ってみようかな^^
さすが、だいふくくん!
モデルポーズが決まってます!^^v
長文に付き合ってくださってありがとう♪
にゃあもさんちも猫砂とシステムトイレの両方を使われているのですね^^
親近感増しちゃった♪
結構便利だと思うので、よかったら使ってみてくださいね^^
トイレシーツの前でモデルポーズされても・・・って感じですが(笑)
決まってるをありがとうございます^^
これはいいシートですね
毎日チェックできて素晴らしいです
うちも探してみようかな
おすましポーズかわいいにゃ♪
長文にお付き合いいただき&コメントありがとうございます♪
病院での定期検診も大事ですが、家でこまめにチェック出来ればさらに安心できますよね^^
猫ほどではないみたいですが、ポメちゃんも結石ができやすい犬種だそうですね。
よかったら探してみてくださいね。
おすましポーズ、可愛いをありがとう^^
最近のペット用品は色々と便利になってるんですね!!
ウチの上の子は腎臓が悪いので水よく飲んでます(≡д≡*)
男の子の方が泌尿器系の病気多いんですね?
酸性でもアルカリ性でもより過ぎは良くないんですね。
だいふく君、コタツ知らなくても本能でイイモノって
判るんですね?(・m・ )
長文に付き合ってくださってありがとう♪
可笑しいでしょ(笑)>モデル座り
最近のペット用品は便利なものが増えましたよね~
あ、腎臓にきちゃってましたか。
猫の宿命みたいなものですものね。お大事になさってくださいね。
石ができる確率は男の子も女の子も同じだと思うのですが、
尿管が細くて長い分、男の子の方が詰まりやすいみたいですね。
逆に膀胱炎は女の子の方が多いみたいですけど。
お互い、溺愛しつつも健康管理だけ頑張りましょうね^^
そうそう、猫の本能に訴えるみたいです(笑)
ビックリしちゃった♪>コタツ
うちも2匹のおしっこの色も量も違うので
どっちが普通なんだろうと気になっていたので
買ってみようかな~
便利でしょ~?
最近のペット用品ってすごいですよね^^
同じ生活してるのに何故?って思うことありますよね。
色や量が違っても単に体質の差で両方普通ってこともありますが、
ついでの時に病院で尿検査して貰って(尿だけ持っていけばOKですよ)
で、問題なしなら次の定期検診まで、その状態をキープが一番だと思います^^
ぷりんは昔ストルバイト結石を患って
これって再発しやすいみたいなので
それからずっと療法食なんです。
だいふく君のオチッコは健康そのものでしたね!
寒くなって膀胱炎や尿関係の病気になりやすいけど
マメにチェックして未然に防げるといいですね♪
こたつの中のだいふく君、めちゃくちゃ幸せそう~^^
やっぱりネコってこたつ大好きですよね!
長文に付き合ってくださってありがとう♪
家で、しかもシーツ敷くだけでチェックできるなんて便利な時代ですよね~
そっか~ぷりんちゃんは、結石経験があるのね。
私も結石体質の子と暮らしたことがあるのですが、
だいふくよりスリムで、療法食だけ食べさせていたのに、
6歳頃までストルバイト結晶を作り続けてくれちゃってました。
当時のフードは味も効果もいまいちだったのかもだけど。
コタツで寛ぐ猫って可愛いですよね~
思い切って買ってよかったです(笑)
健尿のバロメーターに^^
うちもさっそく使ってみたいです^^;
だいふく君、コタツの中でぬくぬく^^
そうそう、病院の定期検診に加えて家でもチェックできると安心ですよ^^
初期で発見してあげられれば治療も楽ですしね♪
コタツ、すっかりお気に入りになっちゃって、、、
幸せそうにくつろぐ姿はとっても可愛いんですけどね^m^
今回の記事は、とっても、お勉強になりました。
我が家も、早速、購入して
みんなの健康診断をしてみたいと思います。
元気が一番の宝物ですよね♪
長文にも付き合ってくださってありがとう^^
あ、癒されていただけましたか!
書きたいこと多すぎ&写真少なくなっちゃったのでちょっと心配してたの^^;
良かった~
しょこさんのところは猫ちゃんの数が多いですものね~
お世話するだけで大変そうですが、その分癒しや喜びも多いのでしょうね。
そうそう、元気が一番♪ みんにゃの健康管理、頑張ってくださいね^^
うちはPH値が高いので
ストルバイト結晶が見られることがあります。
結石はないのでお薬は飲んでないのですけど
水分を増やすように気をつけてます。
シートはワンこも使えるんですよね?
だいふく君、コタツの中でほんと気持ちよさそう(*^。^*)
長文に付き合ってくださってありがとう♪
マーシャちゃん、ph値高めなのですね。
石になる前にちゃんと排出できているようでよかった~^^
もちろんワンコさんもお使いになれますよ^^
というか、このシーツ、もともとはワンちゃん用なんです。
猫用はphチェック猫砂というのがあるのだけど
ワンもニャンもph値にほとんど差が無いので、うち的に使い勝手のいいシーツ選んだだけ^m^
コタツ、すっかり占領されちゃってます。いいのか悪いのかちょっと疑問(笑)
食後にお水を勧める!(((o(*゚▽゚*)o)))
そうそう!うちの猫はたまに水入れを変えるとすっごく飲みます。
新しもの好きなだけ。。。?
結石には種類があるのかー
何にも知らない飼い主でお恥ずかしい、
ごめんようちの猫。。。お勉強がんばるー
だいふく様、カッコつけててかっこいいです(≧∇≦)
勉強になっただなんて^^;;
長文に付き合ってくれてどうもありがとう^^
あ、やっぱり!!
うちもたまに違うお皿でお水あげたり、置き場所変えるといつもより飲んでくれることが♪
いつもと違うのを嫌う子もいますけど、気になってつい飲んじゃう子もいますよね~^^
お互い色々工夫していっぱい飲んでもらいましょうね♪
そうそう、結石にも種類があるんですよ。
年齢によってもできやすい石が違うみたい。
こゆきちゃんは7歳なので、これからだんだん尿phが酸性に傾きやすくなってくると思います。
そろそろ免疫や腎機能も衰えてくるお年頃だと思うので
おうちでのケアはもちろん、病院の定期検診や尿検査もこまめにしてあげてくださいね^^
ずーっと元気に長生きして貰うためにお互い頑張りましょうね♪
「うん、ちょっとカッコつけてみたにゃwカッコいいをありがとにゃ~」 だいふくより
ぜったい我が家も買わなきゃお家で簡単健康チェックできますものね~(^_-)-☆
いい物ご紹介ありがとうで~す( ^∀^)
でしょでしょ?^^
私もお友達のブログで見た時、これは買わなきゃ!って思ったの~
家で簡単にチェックできるなんてホントにいい時代ですよね^^
こちらこそ長文に付き合ってくれてどうもありがとう。
よっこたんさんもいい物見つけたら、ぜひ紹介してくださいね^^
こうして実際使ってるのを見せていただくと
ウチも試してみたいなーと思いますね!
記事にしてくださってありがとうございました♪
だいふくくん、ペットシーツの前でもポーズ、
さすがモデルにゃんだな~♪
↓おウチから紅葉が眺められるなんてステキですね♪
すごいキレイです。
先にお店でご覧になっていたのですね。
お近くに(?)売ってるなんていいなぁ~
うちの方、ペット用品店3件回ったのですが、どこも置いてなくて、、、
結局ネットショップで買いました^^;
実際に使ってるのを見ると試してみようかな、って思いますよね^^
早く紹介したいって気持ちが大きくて、じっくり読み直す暇がなかったので
上手くまとまっってないのですが、参考になったのなら嬉しいです。
過去記事も見てくださって&ステキをありがとうございます^^
きらきらお目目に凛としたポーズ。。。
モデルニャンカッコいい~!!
こんなチェックシートが有るのですね~
ニャンコにも至れり尽せり~そんな日本がいい!
★みいさん、
いつもご訪問ありがとうございます!
先週からシカゴへ来ております。
思わぬ寒波がやって来て日々完全武装?で出掛けております~寒っ!!
ホント、寒そうですよね~ 風邪ひかないように気を付けてくださいね~
お座り褒めてくださってありがとうございます。
ペットシーツの前じゃなければ、お見合い写真に使えたのにねぇ(笑)
katterさんも初めてご覧になったのですね。
ケア用品は日本のほうがいいのかな?
北欧って飼い主の意識やマナー、躾のレベルもすごく高いって言うし
ペット関連サービスも進んでるのに。
探せばあるのかもしれませんよ^^
久しぶりにだいふく君に癒されにきました。
便利な物があるんですね。
健康には気をつけなきゃ―だもんね、だいふく君。
寒いから コタツで丸くなっちゃった(*^_^*)フフ♡
ご訪問&コメントありがとうございます♪
癒されに来てくださったのに、文字ばっかり&長文でごめんなさいね^^;;
そうそう、便利なものがあるんですよ~
猫もヒトも健康には気をつけないとですよね♪
猫はこたつで丸くなる~♪って歌、ホントなんだなーって思っちゃった(笑)
まだ雪は降ってないけどね^m^
おしっこのpHチェックがお家でできちゃうのは嬉しいかも。
早速、チェックしてみます。
しかもシートの肉球マークも可愛い〜
だいふくくん、コタツいいなぁぁ。
コタツの中はぬっくぬく♪♪だよね(^^)/
長文に付き合ってくださってありがとう^^
でしょでしょ?
私も見た瞬間、これはいい!って思いました。
家で簡単にチェック出来ちゃうって便利ですよね♪
そうそう、肉球マークも可愛いの~
猫のトイレに入れちゃうと見えないからすごく残念なの。
コタツ、すっかり占領されちゃってます。
真ん中陣取ってるから足入れると邪魔だし、
逆に『この足邪魔!端っこに入れて!』ってされます(笑)